今いる社員今ある設備で中小製造業の業績を向上させるオンラインセミナー 8/28(木)

なぜ、社員がついてこないんだろう?

先日、経営者の勉強会で
「長年続けてきた事業だけど 社員のやる気も薄くなって 先が見えなくて…」
という切実な声を聞きました

なぜこうなるのか?
それは、「既にある資産を活かしきれていない その可能性が大」ですね

じゃあ、どうしたらいいの?

今ある資産を最大活用する3つの視点

そのヒントが かつては日本式経営と呼ばれ
今では米国の企業でも取り入れられている経営スタイルにあります

1)利益は会社に残す(内部留保と設備投資
 ドラッカー博士はイノベーションの源泉は投資であり
 設備投資するためには十分な内部留保が必要なんですね
 資金が足りなければ補助金助成金を活用すればいいですね

2)利益を社員に還元する(人財育成と終身雇用
 イノベーションを実現するのは人であり人への投資が重要だと説きます
 社員に時間をかけて大きく成長してもらうためには終身雇用となります
 離職率も大きく下がり長期的に投資効果が高くなります

3)利益を生み出す考え方(品質工学
 その基本的な考え方が品質苦学であり
 技術開発や製品改良の基本原理なんです
 じつは難しくないんです
 一言で表現すると 「品質を上げtコストを下げる

株主資本主義の限界 人的資本主義の復権

中小企業にはチャンスです
大企業では四半期ごとの決算で利益が重視されます
それは株主のためで
企業を永続させる取り組みは評価されません

中小企業だからこそ 長期利益を重視した経営ができるんです
その基本が

今いる社員を大切にすること
今ある設備を大事にすること
なんですね

社員の品質を上げれば 製品の品質が上がるんです
製品の品質が上がれば コストが下がります

だから 売上が伸びて 利益が残る
その利益を お客さんに還元してもよいし
社員に還元してもいい
設備投資に回してもいいんですね

セミナーでは 品質を上げてコストを下げる具体的な手法について
成功事例を交えながら
分かりやすくお伝えしますね

【日 時】
・令和7年8月28日(木)18:00~19:30 

【対象者】成長意欲ある社長さん
 
【参加費】通常11.000円(税込み)
 今回は特別価格 3.300円でご参加いただけます

【特典1】セミナー参加者には
「売れる製品開発の100ヶ条」(PDF版)を差し上げます

【特典2】セミナー参加者には
無料個別相談60分をご用意します(通常5,280円税込)

お申込みは下記フォームよりお願いします

【講 師】
クレームをゼロにするゼロクレ・コンサルタント
髙木 正和

image3

一部上場電線メーカで技術者として22年勤務、光ファイバ製品の開発から市場投入までわずか3ヶ月で達成。

オリジナル製造装置の開発では工程内クレームゼロも実現。医療機器開発では世界最短計測(当時)にも成功。

感動経営コンサルタント、プロフェッショナルありがとうの会代表、中小企業診断士、元京都大学空手部監督

セミナー実績

・契約力アップ講座大阪・東京
・茨木商工会議所経営計画セミナー
・社長のための補助金申請セミナー
・大手半導体メーカ技術者研修
・造幣局技術系社員研修
・大阪大学特別講義 他多数

Copyright © ヨクスル株式会社
トップへ戻るボタン